精神疾患を抱えている方が家族との関係に悩んだら、みてほしい精神科医がつくった動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 апр 2025
  • 今日は「精神疾患と家族の関係」についてお話ししようと思います。
    精神疾患を抱えていると、「家族が冷たく感じる」と悩むことがあるかもしれません。
    しかし、家族もどう接していいかわからず、無意識に厳しい態度になってしまうことがあります。
    家族は、本人が元気になり、充実した生活を送ることを願っています。
    しかし、精神疾患の影響で何もできずにいる姿を見るのは、家族にとってもつらいことです。
    「仕事や趣味に打ち込んでほしい」 「明るく前向きになってほしい」
    こうした願いがあるからこそ、何もできない状況に対して「もっと頑張ってほしい」という思いが生まれ、それが冷たさとして伝わってしまうことがあります。
    精神疾患の最大の苦しみは、「自分で自分を信じられなくなること」 です。
    どれだけ「やらなければ」と思っても、体が動かない。
    それが続くと、「自分は何をやってもダメだ」と思い込み、さらに行動できなくなります。
    一方で、家族も 「また途中で辞めるんじゃないか」 「本当に良くなるのか」 と不安になり、次第に本人を信じられなくなってしまうのです。
    家族の期待が高すぎると、本人はプレッシャーを感じ、さらに動けなくなります。
    しかし、「今は何もできなくても仕方ない」 と受け入れることで、逆に少しずつ行動を始めることがあります。
    「何もできなくても、今はそれでいい」 「ゆっくり自分のペースで進めばいい」
    このように考えることで、本人も焦らず、自分のペースで前に進むことができるのです。
    家族と本人がお互いを理解することで、関係が少しずつ良くなるかもしれません。
    この動画が、皆さんの参考になれば幸いです。
    【精神科医のお悩み相談クリニックとは?】
    胡散臭くない、営利目的でない、本当に実際の診療を通して得た学びを皆さんと共有したくて始めている動画です。日々の生活で少しでもお役に立てるとうれしいです。
    【おすすめの動画】
    ★デパス、ワイパックス、ソラナックス、代表的な抗不安薬を網羅的に解説した動画です。
    • 【デパス】 ソラナックス、デパス、ワイパック...
    ★デパス、エチゾラムの功罪についてまとめました。たびたび悪い意味で話題なるお薬ですが、もちろんいいところもあります。できるだけ中立的にまとめた動画です。
    • 【デパス】 デパスの功罪 | 精神科医のお悩...
    ★デパス、エチゾラムは悪なのか?いえ、悪ではありません。という内容です。デパス、エチゾラムは私のライフワークの1つともいえるテーマです。中立的にかつ分かりやすい例えをもちいて解説しました。
    • 【デパス】 デパスは悪なのか?天使なのか? ...
    ★依存症回復の教科書、12ステップとは?私のワイフワークのひとつ、依存症の回復の教科書と呼ばれているビックブックの12ステップについて解説しました。ちょっと渋い内容ですが、大切なお話だと思っております。
    • 【依存症】 依存症の教科書!ビックブックの1...
    お仕事のご依頼や、お問い合わせはメールでお気軽にご連絡ください。
    tknhosp@yahoo.co.jp
    【一読していただきたい注意】
    動画の内容は精神科医である私の診療を通してえた感想です。あくまで私の感想ですので、参考にするかどうかは視聴者のみなさまで判断していただければと思います。個別の診断や治療に関するアドバイスは責任を持ったものは残念ながらできませんので、一般論としての私の意見しかできないことをわかっていただけるとありがたいです。この動画を通じて起こりえる損害に対しては対応したいですが、一般論と私の感想によるものですので、限界があることをご理解ください。
    #精神科医のお悩み相談クリニック #精神科医 #統合失調症 #うつ病 #パニック障害 #不眠症

Комментарии • 69

  • @葱多ネギ
    @葱多ネギ 3 дня назад +12

    今日嬉しかった事があります。診察日だったので、薬の使い方の変更と貰いに、2ヶ月ぶりに主治医に会いました。毎日お風呂に入り、暖かくなってきたので、散歩したいと伝えた所、とても喜んで貰えました。
    次の診察も3ヶ月後になり、困った時に何時でも相談しに来なさいと言ってくれてめちゃくちゃ嬉しかったです。
    芳賀先生のお風呂の話がなかったらいつまでもダラダラな時間過ごしていたので、とても感謝してます🙏

  • @しゃちやぎ
    @しゃちやぎ 3 дня назад +39

    期待値が下がり、逆に色々し始めたタイミングで、〇〇できてよかったね!と喜んでくれる人と病気のくせに自分の好きなことはできるんだな!と言ってくる人がいます。家族が後者だった時は地獄ですよ😢

  • @マチャ-h8h
    @マチャ-h8h 3 дня назад +5

    「温かく見守る」ことの難しさをずっと考えてきましたが、共有して期待値を下げるに変換すると腑に落ちました。キラキラした姿、それどころじゃないのにごめんねの気持ちでいっぱいです。今日もありがとうございます😊

  • @あきちゃん-z7l
    @あきちゃん-z7l 3 дня назад +12

    私は息子が病気に対して理解してサポートしてくれているので幸せです!時々怒られてしまう事もあるけど私を思っての事なので素直に従えます。
    今日はディサービスに1月ぶり位に行くことが出来ました!昨日は病院でお出かけして今日も出かけられたので自信に繋がりました!
    この調子で引きこもりから脱却したいです!
    芳賀先生今日もありがとうございました!

    • @レギーネ
      @レギーネ День назад

      家族が自分のどんな姿を見たいのか?とか考えられなかったので、触れてくださり、ありがとうございます。

  • @そば-m1z
    @そば-m1z 3 дня назад +5

    期待値を下げて何も言わないでおくと逆に色々できるようになる、というのは確かにその通りですね。
    自分自身にも思い当たる節があります!
    期待値を下げるって一概に悪いことじゃないんだなと思いました。

  • @みょんみょん-b5r
    @みょんみょん-b5r 3 дня назад +10

    芳賀先生、今日もありがとうございます。先進国は仕事が複雑化して期待値が高くなるから精神的負荷が大きくなるんですね。
    その点、私の住んでいる地域は期待値が低いです。開店した後も呑気に品出しをしているスーパーは普通ですし、デパートの店員はしょっちゅう金額を間違えます。
    賃金は低いですがみんなのんびりやっています。

  • @えりかERIIKA
    @えりかERIIKA 3 дня назад +12

    家が安全な場所になれば いろいろできることが増える
    優しくしてほしいなんて思ってない
    余計なことでエネルギー削らないでほしい
    今日もヨガに行けた
    なんか体に力が入って
    サイドプランクのコツが つかめた気がする😊

  • @黒田みぃ
    @黒田みぃ 3 дня назад +13

    今日はあまりにも辛くて、未遂近くまでいきましたが、はが先生の過去動画ずーっと見て耐えれました。動画有り難うございます。

  • @桑原まや
    @桑原まや 3 дня назад +5

    芳賀先生の動画を最近よく見ています。今日のお話を聞いて、気持ちが楽になりました。ありがとうございました

  • @まばゆう
    @まばゆう 3 дня назад +3

    今日もありがとうございます。
    少し気持ちが楽になりました。

  • @美樹-r7q
    @美樹-r7q 3 дня назад +2

    先生、いつもありがとうございます😊
    この動画をご家族が拝聴し、精神疾患の理解を深めて下さると良いですね❣️

  • @user-rukupeko1111
    @user-rukupeko1111 3 дня назад +26

    いつも勉強になります😊我が子達は不登校で昼夜逆転でゲーム生活、これが数年続いていますが、丸ごと受け入れて家だけは安全な場所にできていると思います。我ながらよく忍耐していると思っています笑

  • @うさぎ-v7g
    @うさぎ-v7g 3 дня назад +3

    今日の動画救われます。
    なかなか言葉にして 伝えるのは難しく言ってもわからないから言わないようになりました。
    だから理解出来ないと 家族でも求めないようになりました。
    先生の全身全霊で病気の説明 ほんと有り難いです😊

  • @pinokoandgaz
    @pinokoandgaz 3 дня назад +4

    今日もありがとうございます。
    私の両親や家族のことを語るとめちゃくちゃダークネスなのでやめときます🤣
    先生みたいに子供の立場になって考えてみる、悩んでみる、「いちばん辛いのは本人」とちょっとでも考えてくれる親だったら…
    私は逃げられたけど、廃人のようになってしまった兄のことを思うとしんどい。
    辛い話聞きたくないよねー。
    実家にいるときに先生に相談できたらよかったな。

  • @pettypaceGordius
    @pettypaceGordius 3 дня назад +1

    今日も動画投稿を、ありがとうございます。
    身に覚えのあるお話でした。
    自分は、中学校から不登校、ひきこもり、成人後のニートを経験しました。
    そんな中、就職しようとは考えずに、いかに楽しいひきこもり生活をするを考え始める時期が訪れました。
    結果、色々なことに挑戦する羽目になって、なんだかんだ楽しい生活の作り方が分かってきました。

  • @レギーネ
    @レギーネ 3 дня назад +2

    実際の当事者の辛い状況をわかってくださってありがとうございます。仕方がないの効用は、家族が情報共有して期待値が下がるところにもあったんですね!理想的な状況まで持っていくのはなかなか大変かも知れませんが、冷たい家族を恨まないためにも、当事者の側も知識をつけることは大切だと思いました。

  • @Cherry-kids-j
    @Cherry-kids-j 3 дня назад +5

    結局のところ、信頼関係なんですねー

  • @339-u4k
    @339-u4k 3 дня назад +2

    発信を本当にありがとうございます。励まされます🎉

  • @yumekawa92470
    @yumekawa92470 2 дня назад +2

    先生!!ものすごーーーくどうやって説明したらいいかわからなかったことを言ってくださった😭
    ありがとうございます!!😭

  • @スナネコ-d8p
    @スナネコ-d8p 3 дня назад +3

    こんばんは。今日は飲んじゃってます。アルコールで麻痺させないと生きていけない、というのは言い過ぎかもしれないけど、、だったら、安定剤、抗不安薬、で麻痺させろと言われるかもしれないけど、アルコールってまた違うような気もするんですよね。。高揚感、沈静化、その時によって違う。。
    キラキラしてた時か、ピアノ頑張れてた時が一番キラキラしてたかも笑  
    今日もありがとうございました😌

  • @あいぽん1150
    @あいぽん1150 3 дня назад +4

    実家の親や義両親は、主治医の話を聞いてくれる訳でもなく、20数年来の精神疾患を抱えた私と軽度知的障害の夫と2人で通院をしています。
    これ以上、期待もして欲しくないし、無理なことはどんどんお断りしている状況です。夫の支援をしてもらわなきゃ困るからと義両親に言われ、働きに出ないで欲しいと言われ働くことを我慢しています。義両親は自分のプライドから夫の障害を隠し、自治会の役員も引き受けてきます。その後お断り…。もう正直ゲンナリです…
    何も分かろうとしない健常者にうんざりしています

  • @山下真紀子-p8w
    @山下真紀子-p8w 3 дня назад +1

    芳賀先生ありがとう御座いました。家族はみんな他界し
    病院、役所、彼によって生かされています。動画拝見させていただきました。
    私なんかみんなのお荷物だし生きてて良いのかなとおもって生きてますけど先生の配信で生きても良いんだと思うことが出来ました。
    また19時待ってます

  • @yumi_39_39
    @yumi_39_39 3 дня назад +3

    もしも家族が精神疾患になったしまったら始めは焦ったり、悩んだりすると思います。精神疾患になってしまったらその時は家族も一緒に学んでいく(こころのケア)をしていく必要があるんですね。
    芳賀先生が「みてほしい動画」がみてほしい人に届きますように・・・

  • @奥田佳奈-x9i
    @奥田佳奈-x9i 3 дня назад +1

    私も家族に理解してもらうまでに時間がかかりました。まだ親戚の人にいつまで薬飲むの?通院するの?と言われるのがつらいです。私も気分の波が激しくてつらいです。

  • @ヨハネス-d2i
    @ヨハネス-d2i 3 дня назад +1

    芳賀先生、大変なのに、毎日動画ありがとうございます。今日の動画で先生が繰り返しおっしゃっていた、自分で自分を信じられなくなるから辛いという言葉、またまた目からうろこでした。ありがとうございました😭😭

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 2 дня назад +2

    体調不良の時など、あてはまる部分はあるかもしれませんね。先生はお子様に関して協力的ですね。
    先生のおっしゃる気持ちはわかります。この話(親がいなくなったら子供はどうなるのだろう)は、
    真剣に受け止めています。

  • @yuri-zz7cq
    @yuri-zz7cq 3 дня назад +1

    今日も、19時にありがとうございます。お忙しいのに感謝しています。
    私も家族からただだらだらしてるだけで楽だなと言われる事があります。
    悲しいですが、その通りなので理解されないのも仕方ないのかもしれないです。私は双極性障害です。

  • @nao-m-15
    @nao-m-15 3 дня назад +4

    芳賀先生毎日配信ありがとうございます❤
    3月に精神科を退院してから家での生活の方が大変です😢
    モラハラの夫、不安障害のある長女、次女は高校入学したばかりで楽しく通学しているので支えてあげたいですが、自分自身も限界を感じます。
    主治医とは子どものたちのために死なない約束はしました。
    とても辛くて再入院になるかもしれないですが、子どもたちの事は心配ですがまずは自分自身のことを考えた方がいいですか?
    家族は関係が近い分面倒ですね😢

  • @jun-pw6xv
    @jun-pw6xv 3 дня назад +5

    芳賀先生の最後のメッセージは、「また明日19時に会いにくるから、それまで生きとれやー」と言われているようで、「まかしとき!」という気になります。

  • @ひぐちゆきひと
    @ひぐちゆきひと 3 дня назад +1

    ありがとうございます。

  • @まなみ-v9d
    @まなみ-v9d 2 дня назад +1

    芳賀先生のお話を最近よく聞いて参考にさせて頂いています。子供が双極性障害にかかってしまったようで、
    それは親である私の影響が大きいです。
    本人が一番辛いと頭では分かっていても、やる気がでない。このままずっと苦しいのが続く辛い。と話すのを聞いていると、寄り添う事を忘れてしまい、あーしたらこーしたらと言ってしまいます。
    分かったように言わないでと言われました。苦しい思いを分かってくれない冷たい親になってしまいます。

  • @チヲハウガマ
    @チヲハウガマ 3 дня назад +3

    自分は人目を気にしてしまうので、経済的に苦しくても別居してます。ひとりは楽です!適度に友人とLINEやSNSでつながっていて心地いいです。
    仕方ないよって言うと逆に動きだす、っていうのはライフハックですね!経験値あってこその知見😮

  • @Yuri-e7o
    @Yuri-e7o 3 дня назад +9

    私は統合失調症で私の両親も理解がない人で悩んでいたけど芳賀先生の動画を見て少し楽になれました😭本当にありがとうございます😭

  • @avocado-maguro
    @avocado-maguro 3 дня назад +1

    芳賀先生、おはようございます😊
    家族は私をそっとしておいてくれるので、今のところ助け合って暮らせていると思います。
    体力がつかなくて苦戦してますが、ひきこもっていてもつまらないので、自己管理を精一杯しました。予定通り友人と美術館を楽しんできたいです😃

  • @阿部利江-g1p
    @阿部利江-g1p 3 дня назад +1

    先生もキラキラしてますよ‼️😊毎日キラキラ芳賀先生の動画が楽しみです🎉演技力凄い❗️又明日ね🙋

  • @ひぃで-k1m
    @ひぃで-k1m 2 дня назад +1

    🌈こんにちは🌈
    事実は人其々なんですよね
    実際の真実の実用性で、
    なりに暮らせるといいですね。
    🌸ありがとうございました。

  • @locoyama
    @locoyama 3 дня назад +4

    双極症ですが母は鬱でただ寝てばかりだとそっとしてくれます。躁状態の時自分は外に出てしまうので様子が解らず、双極性障害ABCと言う冊子で説明してもあまりピンと来ないみたいです。50キロ離れた町で高額な買い物した事を話題にされると落ち込みます😢とにかくなるべくフラットでいられる様に頑張ろうと思います。今日も有り難うございました😺

    • @locoyama
      @locoyama 3 дня назад

      読んでいただき元気が出ました!有り難うございました🍀

  • @ココネネコ
    @ココネネコ 3 дня назад +2

    うちは弟が25年前から双極性障害、私が8年前から双極性障害なんで実家を頼ったのですが、実父が「キラキラした元気な子供以外受け入れられない」からか、弟は寝ていて友達と連絡だけとっていたら何回か家を追い出され、私は悪くなって2ヶ月くらい「精神科行ったらそんな人と思われる」「なぜちゃんとできないんだ」と怒られるばかりで自殺未遂をして緊急入院になりました。素人で考えもバラバラな家族を頼るより、医療の専門家のきちんとした方針で自分で医療を受けていき、家族はご飯出してくれるだけ、くらいに考えて芳賀先生の動画や本を読んで自分で治していく方が良い場合もあると思います。

  • @YULY0523
    @YULY0523 3 дня назад +3

    私は17歳でパニック障害になり早25年、シングルマザーで育てられました。母は昔から良き理解者であり辛いときも向き合ってくれて本当に感謝しています(母はうつ病寛解)私の仕事は年間休日が少ない方なのですが(医療系)、体調悪い時は無理せず休みなーとか言ってくれます(よほどじゃないと休まないですけどね(笑))家族に恵まれてるなとは思います。

  • @marumaru-rs8uv
    @marumaru-rs8uv 3 дня назад +2

    芳賀先生おはよー❤
    今日は動画みて
    泣きそうになりました
    😢
    自分で自分が信じられなくて
    ずっと悩んでました。
    あまりに病歴が長すぎて本当の
    自分はどこにいるの?って思います。
    先生が熱心に真摯に気持ち話してくれることで
    気持ちが救われます
    消えたい気持ちは
    あるけど
    芳賀先生みてたら
    安心するんだよね❤
    先生毎日大変なのに動画あげてくれてありがとう❤
    心から感謝します

    先生の優しさや真摯な気持ちは皆んなに伝わってますよ😊

  • @ぱるぴー-z7j
    @ぱるぴー-z7j 3 дня назад +18

    統合失調症の私に、家族はとことん冷たかった😢😢😢
    母は私の急性大発作まで、病気に気づきませんでした(‼️)
    弟は、病気になってから24年経つ今も、口をきいてくれません😢😢😢

    • @山下真紀子-p8w
      @山下真紀子-p8w 3 дня назад

      芳賀先生、ありがとう御座いました。私には家族がいませんが今から自分を奮い立たたせてがんばろうと思います!

  • @洋子-n7g
    @洋子-n7g 3 дня назад +1

    芳賀先生いつも新しい気付きをお話しくれてありがとうございます!
    娘への期待値を下げます。
    生きているだけで丸儲けってさんまさんが言っていましたね😂

  • @すぎじゅん-h7m
    @すぎじゅん-h7m 2 дня назад +1

    1日ずつ一緒にの言葉に涙が出た

  • @anonym-v5h
    @anonym-v5h 3 дня назад +2

    充実してキラキラしている先生の姿を見ていたいです😊
    けど、最近は色々と元気ないんですかね…??(益田先生も心配してたし…)
    私は規則正しい生活してるけど、引きこもってるので、引きこもりのエリートってことにしています😅
    今日もありがとうございます

  • @user-flflvn
    @user-flflvn 3 дня назад +2

    母に「私も同じだよ」と言われるのが辛い。慰めてくれていることは分かるのだけれど…同じじゃないし、30歳近く歳が違うのに、頭の回転やもの忘れや、やる気の無さが同じじゃ困るよ〜

    • @user-db753jul8qm7zr
      @user-db753jul8qm7zr День назад

      同年代の人のように、動きたい、仕事したいとか、この年齢で病気なら、将来どうなるのだろうって不安は、だいぶ差がありますよね

  • @とも-b8m
    @とも-b8m 3 дня назад +4

    家族は子どもたちだけ😊双極症だけどそんなの言ってられない。家事も育児も外出も泣きながらでもやるしかない。4月は忙しいから限界突破😭

  • @akinayatsugi4000
    @akinayatsugi4000 3 дня назад +2

    我が家のチビもいつもゴロゴロしてます、猫じゃらしに興味ゼロ。猫であることを忘れたみたいです😭
    なんとか戯れてほしいので、遊び方の見本みせたりヨイショしたりがんばってます🥺
    とても面白い動画でした、ありがとうございます🌼

  • @つゆたか
    @つゆたか 3 дня назад +2

    双極症の2人の子供のシンママです。2人とも学生(専門学校生と大学院生)です。私はだるくて寝ていたいけれど子供達の私に対する期待値が高くて困っています。そもそも私は18歳で家を出て大学生活をしていたので、私も子供達に対して期待値が高いです。私の口癖は「お母さんはいつ死ぬか分からないから(家事等)覚えてよ〜」と言っていますが、、、子供達には双極症の理解は難しいみたいです。

  • @きつねうどん-m6i
    @きつねうどん-m6i 3 дня назад +2

    今は父と二人で暮らしていますが父は元々私に無関心な虐待親なので無視してくれていた方が安心して暮らせます。つらいのは父は機械に弱く、蛍光灯の交換もできないのでそれを依頼してくる時です。作業自体は簡単なのですが仕事の依頼が重なってうつ病になったので頼まれ事をされるとフラッシュバックしてとてもしんどくなる事を理解してくれない事が今はつらいです。

  • @ys1384
    @ys1384 3 дня назад +1

    今日もありがとうございます。
    親が都度社会復帰を焦って促していた気持ちが分かった気がします。親のアルコール依存症の原因に自分がなっていたのかも😢

  • @スカイまま
    @スカイまま 3 дня назад +1

    私の遺伝子を引き継いでしまった息子に対して贖罪のように息子のしたいようにさせてきました。
    10代から生きづらさを感じること、思うようにならないこと。   母親の私も持て余す苦悩だから。
    でも1年後息子から病気に関わらないでと言われました。息子は相当プレッシャーを感じていたと思います。
    息子のペースで向き合うことの大切さを改めて実感しました。ありがとうございました。

  • @sfgjklhhj
    @sfgjklhhj 3 дня назад +4

    家族が冷たいのは、よくある事ですね…家族も精神障害発達を抱えてたり、人の気持ちがわからないパーソナリティだったり。だから冷たいってことあります。
    私家がそうでしたので。

  • @みや-w5l5r
    @みや-w5l5r 3 дня назад +1

    たとえ家族でも、メンバーとしての役割を果たさないと関係は壊れるし、居場所がなくなります。
    でも、本当に苦しい時に助けてくれるのも家族です。

  • @raimu2309
    @raimu2309 3 дня назад +3

    自分が自分を信じきれないからこそ、周りの家族の期待が辛いです。期待値を下げてもらえればと私も思います。今日も生きられました。

  • @maru2-10fu
    @maru2-10fu 3 дня назад +3

    理解してくれる人がいる、分かってくれたという安心感は必要。なんか分かってくれた気がしただけでもホッとするんよ🐱んー…受け入れてくれたって感覚なのかな…それで少し前に進めたりした
    ともかく安全基地がいるのだ(⁠「⁠`⁠ ・⁠Д⁠・⁠)⁠「 ガォー!!
    あー!今日もありがとー
    「一緒に」がんばろー୧⁠(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠ノオー!!

  • @木村理華-i6j
    @木村理華-i6j День назад +1

    30年以上、精神障害者です。双極性障害の症状で、とんでもないことを色々しました。
    2年前に離婚しましたが、未だに、症状でしたことを、責められます。
    長い間、よく、思っていました。「癌になった人は、あんなに大事にされるのに、私は、病気なのに、大事にされない」と。今は、家族にかえって鍛えられて、強くなったので、独り暮らしができていると思います。
    症状は、わりと、落ち着いてきているので、病気に理解があるひとと、再婚するのが、夢です。

  • @mi_8_na_9
    @mi_8_na_9 3 дня назад +1

    家族が理解してくれたと思った矢先に冷たい態度を取られて先日絶望してたばかりです。そりゃ暗い姿ばっかり見ていたくはないですもんね。

  • @すぎじゅん-h7m
    @すぎじゅん-h7m 2 дня назад +1

    息子に自由に過ごしてずっとゲームやネットしててもいいよと言葉では言ってないけど、そんな気持ちで待っていたら社会に出て行きました

  • @アホちゃん
    @アホちゃん 2 дня назад +1

    仕事しなくても障害年金もらってるので生活はできるんですけど在宅ワークをすすめられてやることになりました😢
    体調悪いのに在宅ワークできるのか不安です😅
    母と不仲で
    今日も胸ぐらつかむような喧嘩して疲れてます😢

  • @いも-v8v
    @いも-v8v 3 дня назад +1

    自分で自分を信じられなくなり主治医に知能検査をお願いしました。
    検査はまだ先ですが今から色々と心配です。

  • @digdig-w6t
    @digdig-w6t 3 дня назад +4

    親が子供に対する期待値が高いから、それに答えられない自分が情けなく自信を持てない。しょうがないね、無理なら、そのままでいい、親が死んだらお前も野垂れ死ぬんだね、仕方ないね、それも人生だね、と諦めたら子供は意外と何かし始めるのかもしれませんね。

  • @Miwa-sq6np
    @Miwa-sq6np 3 дня назад +1

    誰も解ってくれないから辛くて…
    余計に自分を責めてしまう。
    仕事が行けなくなって…
    みんな離れて行きました。
    辛い。
    ○のうとしたけど…○にませんでした。
    生きてる自分を責めてしまう…

  • @zeriri-brown221asa
    @zeriri-brown221asa 3 дня назад +1

    そう、例えば若い頃のような無限の体力と
    気合いや情熱で乗り切れるだろう
    というような、根拠のない自信も敵わない、まったく予期せぬトラブルの連続のような日々に飲み込まれ、明日が見えない
    データ化して何か見えるのか
    そんな未知の領域(病)とたたかっている